NSY/Hos 2型糖尿病モデルマウス | |
![]() |
|||
特徴 | NSYマウスはブドウ糖負荷試験(GTT)を耐糖能障害の指標としてJcl:ICRマウスを選択交配し、近交系化した自然発症2型糖尿病モデルマウスです。本マウスは樹立者の名前にちなみ、NSY(Nagoya Shibata Yasuda)マウスと命名されています。 ①自然発症2型糖尿病モデルマウス [1] ②近交系(遺伝的に均一) ③48週齢までに雄はおよそ全例(雌は約30%)で糖尿病発症 [1][2] ④軽度の肥満と内臓脂肪蓄積(日本人の2型糖尿病に類似) [1][2] ⑤インスリン分泌低下 [1][3] ⑥インスリン抵抗性 [1][2] ⑦高脂肪食などの環境負荷により発症促進 ⑧発症に関与する遺伝子の解析が進んでいる [4] |
||
使用目的 | NSY/Hosマウスは、耐糖能異常が環境負荷や肥満の程度に依存する2型糖尿病モデル動物です。NSY/Hosマウスは2型糖尿病の病因・病態の解明や 予防法・治療法の開発に有用と思われます。また、NSY/Hosマウスの肥満・耐糖能は餌の成分などの環境因子により大きく変化することから、環境因子と 遺伝子因子の相互作用を解明する上でも有用なマウスです。 | ||
由来 | (株)星野試験動物飼育所では、2002年3月より近畿大学医学部の池上博司教授のご協力を得て、F55代のNSYマウス種動物の分与を受け、SPF生産のNSY/Hosマウスを生産・販売しております。 | ||
販売性別 | ♂・♀ | ||
参考文献 | [1] Ueda, H. et al. The NSY mouse: a new animal model of spontaneous NIDDM with moderate obesity. Diabetologia 38, 503–508 (1995). [2] Ueda, H. et al. Age-dependent changes in phenotypes and candidate gene analysis in a polygenic animal model of Type II diabetes mellitus; NSY mouse. Diabetologia 43, 932–8 (2000). [3] Hamada, Y. et al. Insulin secretion to glucose as well as nonglucose stimuli is impaired in spontaneously diabetic Nagoya-Shibata-Yasuda mice. Metabolism. 50, 1282–5 (2001). [4] Ueda, H. et al. Genetic analysis of late-onset type 2 diabetes in a mouse model of human complex trait. Diabetes 48, 1168–74 (1999). |